もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

着ぐるみを着たオーケストラ【ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団】をご存じですか?

 

わたしは、たまたまどんなジャンルの音楽も楽しめる。

最初に買ったレコードはアグネス・チャンだったか、美しく青きドナウだったか?

中学生になって、たしか日曜日の晩にやっていたNHKFMの渋谷陽一のロックの番組をよく聞いていて、ブリティッシュが多かったのだが、ロック少女になった。

同時にクラシックも聞いていた。ショスタコービッチ交響曲第5番をこんな旋律、

すごい(ある種めちゃくちゃに当時は聞こえた)和音の音楽もあるのかと驚嘆して聞いていた。

年を取るにつれ、新しい音楽情報を積極的に入れくことができなくなったのもあって、クラシックメインになっていた。

 

「クラシック」というだけで、敬遠する方が多いので、楽器の音の美しさ、さまざまなメロディー、きれいな和音をたくさんの方と共有したいと思っていた。

そのためには、子どものころからもっとクラシックを楽しめる ようなものがあるといいのになあと感じていた。

 

ウチの子が、小学生5年ごろから吹奏楽を始めた。勧めたわけでなく、自分からやってみたかったらしい。チューバになった。そのころ、わたしはまだチェロをはじめていなかったが、弦楽器に関心があって、管楽器は全くわかっていなかった。子どもの練習を聞く中で少しずつ管楽器のことがわかってきた。

あるとき、子どもがDVDだったのかパソコンで見せてくれたのが、ズーラシアンブラスという金管楽器アンサンブルの演奏である。

演奏者が皆動物の頭だけだが、着ぐるみをかぶって演奏している。

ライオントラなどのメンバー。チューバはシロクマである。

メンバー紹介は次のように書いてある。

まじめでしっかり者のオカピが、大好きな音楽で生きていこう、と決めたのは今から少し昔のことです。北極での演奏に限界を感じていたホッキョクグマと一緒に、世界のいろんな国をまわって、孤高のトランペッターインドライオン、お調子者のスマトラトラを見つけ出しメンバーに誘います。噂を聞きつけたドゥクラングールが、ぼんやり眠ってばかりのマレーバクを誘ってオカピに会いに来ました。そうして結成されたのが金管五重奏ズーラシアンブラスなのです。

f:id:lamabird:20210118101832j:plain

ズーラシアンブラス公式ホームページより)

うちの子は、このキャラクター設定から演奏の像をつかみ、共感を持って聞いていた。

子どもがこういうところからクラシックに興味を持つというのはいいかもと思った。

・・・・ということは、ほとんど忘れていたのである。

 

先日、テレビの番組表で、ズーラシアフィルハーモニー管弦楽団とあったのである。そこで思い出した。これはズーラシアンブラスのオーケストラ版ではないか?

さっそく録画した。

 

みんな着ぐるみを着ている。

 

弦楽器はうさぎ。管楽器、打楽器は楽器ごとに違う動物なのだが、実は楽器のキャラクターと動物のキャラクターがうまく合っている。

トランペットがライオン

チューバがホッキョクグマ

打楽器の一人がサル

ファゴットがクロヤギ とか・・・

指揮者も、繊細で真面目そうなそうなオカピと、優してく包容力のありそうなカバと2人が出てきて、演奏の感じも違って見える。(どちらが指揮するかは曲によって計算されているのだろう。)

 

1時間の番組なので、コンサートプログラムのすべてではないと思うが、トランペットソロが入る闘牛の音楽で、ライオン同士が戦ってソロを奪い合う、最後は仲良く二重奏となって、楽しくかつ音楽の構成を伝えている。

 

ホームページを見ると、日本各地でコンサートが予定されている。人気があるのだろう。(わたしが知らなかったダケですネ・・・)

 

わたしはコンサートを見てみたくなった。まず、着ぐるみだけでワクワクします。

 

お子様と一緒に楽しむことができれば、お子様の音楽のし好が広がるかもしれません。

ぜひおススメします。

 

www.superkids.co.jp

【新型コロナウイルスの現在の感染拡大】に思う。わたしのするべきことは何? 夕飯はコロッケ!

 

1月6日に新型コロナウイルスの新規感染者が全国で6000人を超えたらしい。

宮崎県も一気に増えて、6日に80人に。今の情報で、宮崎市内だけで、7日は64人。

直近1週間の感染者率は全国で7番目になってしまった。

東京で仕事をしているうちの子は12月30日に帰省して、今はリモートで宮崎で仕事をしている。私も子どもも幸い感染していない。

 

lamabird.hatenablog.com

 

で、私が何を考えているかというと、1月17日に迫った私の入っているアマチュアオーケストラのコンサートのことである。

最後の練習が9日と10日に予定されている。

私は、もし、メンバーに感染者がいたらクラスターが発生することを恐れている。

今のところ、コンサートは開催の予定。

理由は会場側が利用制限をしないから

でも、それでいいのかなあと危ぶんでいる。

行政のコロナ対策は遅いし、強制力が少ない対策が多い。

かつ今は、春に比べて規制度が低い。

それで、ホールに入る前に、発熱や体調を確認した上で、距離を取って座ればいいという方針である。

これには本当に感染拡大したくないのなら、問題があると思っている。

ポイント1 

これはお客さんのルールであり、出演者の感染対策とななっていないこと。プロの公演でも出演者が集団感染している事例が多い。お客さんはあまり問題になっていない。

出演者は、ステージ上でも楽屋でも密となる可能性が高く、管楽器は特にだと思うのですが、もし感染者がいれば、ウイルスが飛散される可能性が高いと思う。歌と同じ。

ポイント2 

今、無症状者が多く、感染を拡大させていると言われている。その状況で、体温・体調チェックはもはや感染をなくすではなく、減らすことしか意味を持たない。

もし仮に、オーケストラのメンバーで無症状感染者がいた場合、公演の実施はかなり感染者を増やすのでないか。

ポイント3

現対策で感染者が増えているのだから、もっと対策を取らないといけなくて、それは夜の飲食店の規制と、Go to Travelの中止だけでいいのだろうか?公的規制は、経済的な補償も伴うため実施が難しい。だからこそ、できる自粛をするべきなのかもと思う。

 

私はどうしよう。

新米でオーケストラ全体に、「やめたほうがいいんじゃないですか?」という力はなさそう。でも、意見は伝えるつもり。

全体としてコンサートを実施するとしても、私は参加しないという決断をすることを迷っている。

これも、効果は感染者1名でないだけ。

自分はかかりたくないけど、それ以上に、医療機関や保健所に手間をかけるのがはばかられる。関係者はみんなぎりぎりでがんばっていると思うのです。

新型コロナを2類感染症以上の取り扱いとしている指定の変更をすれば、医療機関や保健所の手間はへると思うが、きょうの検討としてはそこは置いている。

 

わたしもだけど、みんなコンサートのために練習がんばってきた。

世界中でみんながいろんな楽しみをあきらめてきた。

どうしよう・・・・考えを熟成させます。

 

ここで追い詰めない思考。ご飯のことを考える。

f:id:lamabird:20210107131943j:plain

きのうはコロッケを作った。

コロッケの中身と小麦粉と卵とパン粉で手がぐちゃぐちゃになるので、いい加減に丸めているため、カメラ写りは悪いが味はよろしい。

豚肉・牛を細かく刻んだものと玉ねぎみじん切りを炒めて塩・コショーする。

これに、ゆでたジャガイモをマッシャーでつぶして混ぜる。

小麦粉・卵・パン粉をつけて、揚げる。

おいしさのポイントはきれいな油と余計な調味をしないだと思います。

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

【アマチュアオーケストラ】定期演奏会まであと20日

 

f:id:lamabird:20201228153022j:plain


チェロ弾きのlamabirdは、毎日練習しているのである。

チャイコフスキー交響曲第4番と同じくチャイコフスキーピアノコンチェルト第1番。

7月から練習を始めて5か月。

かなり弾けるようになった。目標が低いのかもしれないが、最初の何が何だか全くわからない状態からすると、進歩!

最近は本番の楽譜との距離感と同じように、楽譜を左斜め前遠くに置き、通してスムーズに弾く練習をしている。

これは、かなり実践的で、メンバーとの合同練習でかなりついていけるようになった。プラス、絶対弾けない超高速、音が飛ぶ部分は、たぶん弾けないけど、もしかしたら弾けるようになるかもと、一応練習している。

自分が弾けると思っている部分も、ちゃんと歌えるとか、表現するという方向で、細かくも練習している。

12月27日が合同練習で指導くださっている方との最終練習だったのですが、その先生が最後に言った言葉。

「細かいことを今さら言っても混乱するだけなので、一言。決して意味のない音は出すな。

年の最後になんという素晴らしいお言葉!!すべての音に意味がある

そうなんだ。

複雑でメロディックなパッセージも、4分音符で同じ音を4小節ぐらいすっと弾いている部分も、曲を構成しているという意味で同じく重要で意味がある。

弾く音は、どの音もよく考えて、大切に表現しなくては!

そのことに初めて気付いた、やっぱり初心者のワタシなのでした。

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

きのう、きょうはアマチュアオーケストラの練習三昧でした。

今週のお題「もう一度見たいドラマ」

きのう、きょうは、定期演奏会の指揮者との練習でした。延べ7時間。

チャイコフスキーシンフォニー4番は、パッセージが難しいうえに、フォルテシモで弾きまくるところがあって、脳が酸欠になりました。

指揮者の方から指導いただくと、見違えるように、引き締まった演奏になり、たいへん楽しい2日間でした。もちろん、わたし、急に弾き方がうまくなったわけではありませんが、フレーズの作り方とか、他の楽器との合い方とかが、進歩しました。

疲れた脳へのご褒美はこれ。

f:id:lamabird:20201213175737j:plain

クラシックのドラマと言えば、「のだめカンタービレ」。

映画は見ているけど、ドラマを見ていない。

才能は別として、ゴミダメのような部屋でピアノを弾くのが、うちの子と一緒で!なんだか親近感を感じるドラマなのです。

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

チェロ

今週のお題「自分にご褒美」

今までで最もすごい自分にご褒美は、仕事をやめたこと。

これについては、今は語らない。

その次にすごいご褒美は、やっぱりチェロだと思う。宝石とか持ってないし・・・

わたしの持ち物の中では、購入するときは高価だったし、道楽で必要ないものといってしまえば、そうなんです。

でも、今の私にとって大切な最も付き合っている時間が長い友人のようなもの。

f:id:lamabird:20201209142253j:plain

チェロの中のラベルは

Petrus Schulz Chittar und Geigenmacher

 in Regensburg anno 1858

 

 ペトルス・シュルツ・チターと弦職人がレーゲンスブルクで1858年に制作

 とある。

オールド(ずっと以前に作られた)のチェロなのだが、鑑定書が付いていないので、その分安めに売られていた。

鑑定書がないということは、ラベルが本当かどうかわからないということだが、私は本物だと信じている。市場価格の問題ではなく、ロマンの問題として。誰かが偽造ラベルを張っていたとしたら、喜んで騙されます。

いい音である。たまたま、鳴らしたプロの方からもいい音だと言われた。わたしもうまくなれば、もっといい音が出せるだろう。優しいけど、力強く、ちょっと華がある音色。

Petrus Schulz Chittarという人は弦楽器職人として確かにいたらしい。

Regensburgはドイツの都市である。今年になって、久しぶりに阿部謹也先生の「中世を旅する人々」を読んでいたら、12世紀に橋が架けられ、流通が盛んになった都市の名前として、レーゲンスブルクが出てきた。おお!こんなとこで出会うなんて・・・

1858年にできたチェロであれば、もう160年以上チェロとして存在している物体である。

きっといろんな人が弾いてきたんだろうなと思うと、またロマンが掻き立てられる。

わたしが死んでも、自分自身のことはあまり興味がないのだが、このチェロは誰かに弾いてもらえるように段取りをつけておこう、と思っている。

わたしで途絶えてしまっては申し訳ない。

 

自分への大きなご褒美はこれでおしまいです。

これからは、だれかに、ご褒美とかお返しとかして生きていきたいです。

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

100円ショップで見つけたお気に入りのスリッパ

セリアにあるスリッパ

100円、素材はポリ何とか系。プラスチックのような、でも適度に柔らかい。底は厚みがあります。

ベランダ用に使っていた。ベランダでガーデニング仕事をして汚れても水洗いOK。洗剤で洗ったら、くろずみも落ちる。

f:id:lamabird:20201207080649j:plain

1年ぐらい使っている。どうせ100円と思っていたが、全然劣化しない。

室内で履くスリッパは100均のものではなかったのだが、ヘタレてきた。

購入の時期だ。

私が求めるスリッパの条件

1 クッション性がある。固いと体に負担がかかります。

2 汚れが落とせる。キッチンで使うとどうしても油っぽくなります。

3 通気性がよい。これは私の特殊事情かもしれませんが、足に汗をかくので、冬でも温かく足を包み込むようなものはダメです。隙間がたくさんあったほうがいい。

これらの条件を勘案した結果、ベランダ用で使っているセリアのものがベストと判断し、セリアに買いに行きました。セリアは私のお気に入りスーパー鮮度市場の隣にあります。

ベランダではLサイズを履いていますが、室内では動きやすいようにMサイズ(24.5㎝)にする。

問題は色です。赤!とか青!とかチープな原色系か、ダークグレーとかの超くすみ系しかありません。100均だからそこまでは望めません。家のカラーにはなじまないのですが、空色を購入。ポップな感じ。目立つので、どっか脱ぎ捨てても、すぐ発見できるというメリットはある。

f:id:lamabird:20201207080725j:plain

室内で1日使ってみた。GOOD!底がほどよい弾性があって疲れない。

 

最近、ネットのファッション記事は、ユニクロやGUなどプチプラのものの紹介が多いです。記事の書き方で気になっていたのが、「高見えする」というものです。わからなくもないのだが、「高見えする」ということは、結局高いもののほうがいいということです。それって少し悲しい。

安いけれど、「おしゃれだから好き」とか「品質はいい」とかポジティブに選択するべきだと思うのです。「高見えする」ものを選択するというのは、「私は高い、安いにかかわらず、気に入ったものを着るぞ!」というポジティブさに欠けると思うのです。

 

私のスリッパは「高見え」しない。チープ感満載。でも総合的にはとても気に入っています。ポジティブな選択!

・・・本音をいうと、違う色もいいかな・・・

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

be quiet   久しぶりの生音

今週のお題「自分にご褒美」

先日、アートな気持ちが不足していると気付いたばかりだったのですが、たまたまコンサートのチケットを予約していて、行ってきました。いつからコンサートの生音を聞いていないか思い出せません。意識の奥にアートを求める気持ちが沈殿していたのかもしれません。

f:id:lamabird:20201206133640p:plain

be quiet for Christmas という、主に地元で活動するピアノ・ヴァイオリン・チェロの演奏家のコンサートで、クラシックに限らずいろいろな音楽をquietに表現するというコンセプトです。

映画バベルの「Bibo no Aozora」を演奏するという情報だけで行くことを決めました。

役所広司菊地凛子の住む夜のマンションの遠景の映像が頭に浮かびます。

実際のコンサートはまさしくbe quiet でした。ピアニストが作曲した曲やクラシックのアレンジや坂本龍一の「Bibo no Aozora」、最後は「メリークリスマス Mr ローレンス」。

私の大好きなアルボ・ペルトの「鏡の中の鏡」も初めて生で聴くことができました。

わたしは、静かな音たちを1音1音丁寧に聴いたのです(これがいけないのかも。もっとリラックスしろよと自分にツッコミを入れたい。)が、本当に優しく静かな音色でした。特にチェロの音色が美しかった。

客席からは静かないびきも聞こえました。眠くなるのが自然!コンサートで眠れる「いびきを漏らさない防音マスク」とかあったらいいのに・・・

贅沢で静寂な2時間を過ごすことができました。こんな時間をもっと持ちたい。

 

 

ランキングサイトに参加しています。

この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村