もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

本の断捨離 自分の好みを再認識する。

お題「#おうち時間」を今日ほど有効に使った日はないかもしれない。

おうち時間で家の気になる部分を整理したり、モノの配置を変えたりはしていたのだが、倉庫にあった7年間開いていない10個の段ボールに手をつける勇気がなかった。30年以上前から10年ぐらい前の本で、その時は捨てられなかったものである。

きのう、離れて住んでいる子供から、検事の定年延長の件でツイッターで大騒ぎになっていると聞き、その流れで子供と民主主義について少し話をした。その時、オルデガの「大衆の反逆」のことを少し思い出した。「そういえば、あの段ボールにあるよね・・・」

今朝は快晴、湿度も低い。思い切って、本の整理をすることにした。整理といって捨てる本を決めるということ。

基本的には、読みたくなって手に入らない本はないからどれも捨てて大丈夫。この数年で読み返す可能性のあるものを取っておくことにした。

作業を始めると全然迷わない。

自分の好みの明確性に驚いた。

残したもので、特筆したいもの

永井荷風・・・実は時代のトレンドかもしれない。荷風への愛を再認識。

スタニスワフレム・・・「惑星ソラリス」が有名だが、持っていた他の本も読み返したくなった。

同じ流れで、ブラッドベリ

アガサクリスティー ちなみに最近のミステリーは全部捨てた。クリスティーはストーリーではなく、なぜか1文1文が心地いいことを思い出した。

カフカ・・・カフカはこういういい方は変かもしれないけど、今癒されそうです。

コロナで売れているらしいペストも出てきた

柳田国男

柄谷行人

蓮見重彦

まだパラフィン紙のついている岩波の哲学古典系

そのほか

政治学や歴史、哲学系のハードカバーの本も著者で捨てるものと取っておくものがきっぱりと分かれた。「捨てる」に入ったいわゆる名著は私にとっては必要ないものだとわかった。

1冊だけど挙げたいのが、まんが「黒のもんもん組」・・・これは歴史的名著だと思っています。

 

美本の古い全集ものは読まないんだけど捨てられず、段ボール2つ分残った。これの処分は少し検討することにした。

 

10年前程度の美本の文庫本は古本屋に出すことにした。

 

そして、今週の紙資源ごみに出すもの。これらはシミがあって、ニーズもなさそうで古本屋には出せないと判断した。

f:id:lamabird:20200511161743j:plain

所要時間約4時間。7年間の宿題から解放された。