私はやっと解放されつつある。
はやく!はやく!の呪縛。
こどものころから、はやく準備をして、はやく勉強して、はやく遊んで、一日を効率よく過ごす。
理想的!!
社会人になってからは、はやく仕事を片付けて、はやく家事をして、少しでも趣味の時間を作る。
理想的!!
たとえば、家の中ではワンアクションでものを取り出せるようになっている。キッチンの調理器具や日常遣いの食器は見なくても取り出せるように定位置にある。
スピード・効率が生活を豊かにしていた。より少ない時間で最大の効果を出す。
こんな効率的な生活が実はチョー得意だった。
いろんな成果は出ていて、料理もいろいろ作ります、いろんな趣味も持ってます。おしゃれで元気ですねーと言われる。
でも、ずーっとせかされてきた。
いま、私をせかすのは犬ぐらい。
あとは、時間をただよう。ゆっくりと。
どんなに手間のかかるものも厭わない。例えば、とつぜん必要になった繕い物とか。
ジャガイモの皮をむくとか。
最近、物をどけて奥にある器を取り出して使って、洗って、また仕舞うのが全く苦にならなくなってきた。
はやく!はやく!が得意でない人は、日本では、学校では評価されず、いい会社に就職もできず、安定した生活ができにくい。
「日本では」と地域を特定するのは、そうじゃない地域や文化があるかもしれないと思うからで、実は人間・生物に普遍的に必要なことなのか、わからないからだ。
歴史的にも、現代こそが「はやく!はやく!」で、昔はそうじゃなかったイメージがあるけど、それも検証したわけではない。
一時期、「ゆとり教育」というのがあった。全体的な評価はよくわからないけど、なくなった。
うちの子は「ゆとり世代」の最後あたり。わたしと比べるとちょっと違う。わりとのんびりしている。そして受け入れるものの広さ。わたしよりacceptable。いい意味であきらめているものも多い。
私は、高度成長期を引きずり、バブル真っただ中。
歴史的要素はありそうである。
「はやく!はやく!」からの呪縛から逃れたことがいいのかどうかわからない。
収入といわゆる社会的地位みたいなものを手放した。(大したものじゃないけど・・・)
今のところは、「はやく!はやく!」からの呪縛から逃れた解放感は、心地よい。
犬には、「はやく!はやく!」の呪縛はなさそうだが、野生でないからかもしれない。だって、自分の好きな食べ物は急いでガツガツ食べるもんな!
このスミレさんは、「はやく」咲きました。はやく咲くといいことがあるんだろうか?
ランキングサイトに参加しています。
この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。お願いします💛