もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

【苔】に癒される 簡単に作れる【苔テラリウム】もどき

山や日本庭園にある苔って、癒されませんか?

きれいな緑で、湿り気が感じられて自分も潤う感じがします。

 

今、苔テラリウムが人気のようです。私、苔鉢と呼んで楽しんできました。なのでテラリウムという言葉に違和感があります。ちょっと敷居が高い。

しかし、今どきの名称で苔テラリウムと言うことにしましょう。

繊細に造形すれば芸術的な苔テラリウムが作れると思いますが、もっと大雑把に簡単に苔を楽しみませんか?

簡単な苔テラリウムです。

拾ったものをそのまま皿に置く。

山や公園に行ったときに、腐りかけた木のかけらにきれいな苔が生えていることがあります。本当はよくないのかもしれませんが、どうせ朽ちていくもの。気に入ったものは一つぐらい持って帰ってよいのでは?さすがに国立公園内はまずいでしょう。

 

f:id:lamabird:20210409125236j:plain

これは、2年以上前に犬の散歩で車で30分ぐらいの加江田渓谷で拾ったもの。暖かくなると苔も丸いマメヅタがたくさんになります。

f:id:lamabird:20210409130443j:plain

これも苔の付いた石ころを皿に入れただけ。もともとは3つの石でした。草が自然に伸びて、枯れた植物が腐って土になって、根も伸びて石とは言えない物体になっています。

土に生えた苔を土ごと掘って採取する。

これも掘って良いとこと悪いところは見極めが重要です。河原や山の中なら少しなら大丈夫だと思うのですが・・・公園はやめといたほうがいいかも・・・

下の土ごと取るのがポイントです。苔を採取する日はスコップとビニール袋を持って行きましょう。

 

身近に苔をGETできない方は購入できます。 

 

苔をテラリウムもどきにする。

  1. 器 家で使っていないボウル状のもの。100均で調達してもいいです。ガラスや和風のものがなじみやすいです。黄色や赤の器もおしゃれですね。
  2. ハイドロボール 100均のガーデニングコーナーにあります。これは土より見栄えが良く、腐りにくく、水の吸収がよいので、土代わりに使っています。いろんな色や直径のものがあります。1~2ミリぐらいのものが使いやすいと思います。わたしはセリアにあった直径5ミリぐらいのものも使っています。
  3. 器の底にハイドロボールを入れ、土の付いたままの苔を入れ、苔の周囲にまたハイドロボールを入れます。どう入れるかは個人の創意次第ですが、苔があることだけで癒されますので、あまりこだわらなくてよいと思います。
  4. 全体に水を湿らせます。わたしはこれまではコップで上から水をかけていましたが、ここ数日霧吹きで水をかけています。
  5. 手入れは簡単。水が切れないようにします。上から霧吹きなどでたっぴり水をかけます。もし水を切らしてしまっても、少しは苔がダメになりますが、水をあげると回復して少しずつ苔が増えてきます。
  6. どこで苔を入手するかによりますが、山などから掘ってきた場合、衛生面を考えるなら最初に土を落とさないように洗ったほうがいいかもしれません。(うーん、気休めかも)購入したものは清潔なのでしょうが。

これはセリアのハイドロボールです。黒・青・ピンク・黄色・白などいろんな色があって、100均やホームセンターにあります。

f:id:lamabird:20210409141012j:plain


下の2つは先日友人の家の庭で掘った苔。いろいろな種類の苔が集まったところを掘ってそのまま器に入れました。 

上の方は直径の小さい黒のハイドロボールを使っています。

下の方は、上の写真のハイドロボールと黒の小さいものを混ぜています。

f:id:lamabird:20210409133135j:plain

f:id:lamabird:20210409133151j:plain

 

苔の名前は詳しくありません。極めようとも思っていません。
また、私の場合購入しないので、元気がなくなったら新しい苔に代える程度のお気楽さで育てています。育てるというか・・・維持するというか・・・

極める人は、小さな人形を入れたりして箱庭にように作るらしいですが、私のいい加減なこのテラリウムもどきで十分苔の緑と潤いが楽しめますよ!

 

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村