昨日の日曜日は、みやざきチェロ協会のメンバーとして、県内綾町の図書館で開催されたミニコンサートに出演させていただきました。
ミニコンサートを開催したのは綾町のてるは図書館です。近年市町村の図書館は多くの方に親しんでもらうためのいろいろな事業を実施していますが、この図書館は日曜日の午後のイベントにミニコンサートを開催することがあり、数年前も出演させていただきました。
宮崎では多くの方が弦楽器に触れる機会が少ないため、「チェロっていう楽器があるんだぞー!」という紹介・出会いの機会でもあります。
耳に優しい曲を解説付きで13曲演奏しました。
コロナ対策で、お客さんも事前予約30名までで、座席に名前が張ってありました。
プログラムは上級者2名のデュエット、4名のカルテットの後、8人の4重奏(同じパートが2人ずつです。)で構成されました。
わたしは、最後の8人の演奏7曲です。
最低音の4番パートを担当しました。音符の数は他のパートより少なくて、譜面的には簡単なのですが、低音の上に他の音が重なるため、土台であり、しっかりした演奏でないと全体が締りません。
事前に家で練習し、テンポ、音程、タイミング、私なりにがんばって弾きました。
アマチュアとしては、そこそこの出来だったのではないでしょうか?
アマチュアで演奏する者は、やっぱり人に聞いていただきたい。
しかし、極端な話、プロの演奏を聞きなれている人には全然演奏を聞いた気がしないかもしれましれません。下手で耳をふさぎたいかも?
一方、日頃あまり生のチェロの音を聞く機会がなくて、私のような演奏でも「聞いてよかった!」と思ってくださる方がいる。
あるいは、音楽をよく聞く方でも、プロの演奏はなかなか聞けないのでアマチュアでもいいから生の音を聞く機会が多いほうがいいと思ってくださる方もいる。
そんな方とうまく巡り合って、演奏するほうも聞く方もうれしいWINWINの取り組みがもっとたくさんできるといいと思う。
演奏で人と心がつながりたいです。
今、日曜の午前中6人でチェロアンサンブルの練習、夜はオーケストラの練習をしています。人と一緒に弾くと曲をつうじて心がつながる。人と一緒に演奏すると心が元気になります。
その心のつながりを聞いてくださる方に広げたい。
これから、聞いていただける演奏の機会を模索していきます。
ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。
お願いします💛