もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

うーん!!月齢と潮の満ち引きの時刻との関係を調べた。

f:id:lamabird:20201017143403j:plain

 読ませていただいているブログで月のことが書かれており、今夜は新月とのこと。

で、気になった。満潮時刻はいつだろう。

地球に対して月と太陽が直線上に重なるとき、つまり満月と新月の時、月と太陽による起潮力の方向が重なるため、1日の満潮と干潮の潮位差が大きくなり、 この時期が「大潮」です。

新月・満月=大潮のときの満潮の時刻はいつも同じなのか、変わっていくのか。拡大すると月齢と満潮時刻の関係について疑問が膨らみました。

感覚的には、ある月齢の満潮時刻はだいたいいつも同じ時刻と思っています。

うちの近所の川の最も水位が高いのは、大潮の満潮の時のはずです。私の日々の散歩から、その水位はいつも朝6時前後と午後6時前後なのです。

調べてみました。

実態としては基本的にはほぼ同じ時刻なのです。これは、宮崎県細島港の潮見表で確認しました。2020年の10月から2021年の10月までの満月大潮の際の満潮時刻を調べたところ、5:19から6:40と17:20から19:26におさまっています。

2時間の差をどう評価するかですが、ほぼ同じ時刻と言っていいのではないかと思います。

SURF LIFE https://www.surf-life.blue/ より

  月齢 満潮時刻
10月31日(土) 14.3 6:01
    17:54
11月30日(月) 14.9 6:24
    17:44
12月29日(火) 14.4 6:16
    17:20
1月28日(木) 14.9 6:40
    17:44
2月26日(金) 14.3 6:16
    17:36
3月28日(日) 14.6 6:08
    18:09
4月26日(月) 14 5:25
    17:57
5月26日(水) 14.3 5:19
    18:38
6月25日(金) 14.6 5:38
    19:26
7月24日(土) 14 5:33
    19:16
8月23日(月) 14.5 6:16
    19:22
9月21日(火) 14 6:06
    18:42
10月21日(木) 14.6 6:28
    18:22

 

では、ほぼ同じ時刻である理論的な説明は?

気象庁の記述では、「月が地球の周りを約1か月(約29.5日)の周期で公転しているために、満潮と干潮の時刻は毎日約50分ずつ遅れます。」とあるので、当然満月が一巡すると時刻は元に戻るということのようです。

計算してみた。(でも、この計算はある数字Aを別の数字Bで割り、その結果にBをかけてAになる、当然というものですね。)

1日ごとの満潮時刻の遅れ50分が月の満ち欠けが一巡する29.5日で1475分つまり24.6時間、ほぼ一日遅れるいうことです。月の満ち欠けが一回りすると満潮・干潮の時刻もほぼ元に戻っていることになります。24.6時間の0.6は結構大きいので、少しずつ遅くなるような感じもするのですが、実態としては遅くはならず、早くなっているときもある。使っている数値から来る誤差なのだろうか。

すっきりはしない。

ネット検索では、この辺が細かくわかりませんでした。図書館リサーチが必要です。

潮位表を作る人は、すべてを知っているはず。セオリーはあるはず。

月と太陽と地球の関係は、ちょっと調べただけではわからない。かつ、それぞれの自転・公転、その角度が立体的にイメージできないと理解できない気がする。そこまでたどり着けるだろうか??うーん!

しかし、月には興味をかきたてられます。

 lamabird.hatenablog.com

 
lamabird.hatenablog.com

 

 

ランキングサイトに参加しています。

↓よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

lamabirdのブログ - にほんブログ村