もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

メトロノームが離せない!

f:id:lamabird:20220125202411j:plain

ひとりでチェロの練習をしていると、テンポがぐちゃぐちゃになっているのに気づかない。

人間の脳は、テンポキープしているつもりでも、自分の演奏の都合で早くなったり遅くなったりする。

お仲間でチェロのアンサンブルの練習をしているのだが、新しい曲の練習を始めた時は特に、皆のテンポが合わなくて、誰かのテンポに引きずられて、終わると始まった時より、ものすごく遅くなっていることことがある。

で、そういう時にメトロノームで合わせると、メトロノームのテンポと自分が刻んでいるテンポが部分部分で違っていて、1つの曲の中で早いところと遅いところがある。

そして、そういう時はメトロノームのほうが間違っていると思ってしまう。

いやいや、わたしが違うんです。

オーケストラの練習で、「遅くなる」「早くなる」と言われることがあって、自分ではあまり気付いてないけど、一応気を付けるということがあった。

 

今度のオーケストラの曲の一つがメンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」。

スケルツォの部分で、16分音符が続くところがある。

まだ、時間があるので、ゆっくりのテンポで丁寧に弾くことから始めた。

予定されるテンポより3割落として、メトロノームに合わせて弾いた。

全くメトロノームどおりにいかない。

16分音符の部分は、早く弾こうとして、気が焦って、テンポより飛ばしてしまう。

・・・というか、コントロールできない。

練習を繰り返して、どうにかテンポどおり弾けるようになった。

少しずつ、テンポを速くする。

あるテンポで、早く弾くことの限界が来る。

自分ではテンポどおりにしているつもりが、弦をまたぐときに遅れてしまって、正確に刻めていないことがわかる。

メトロノームで正確に刻めるように練習を続けている。

 

発表会はヴィヴァルディのチェロソナタの一部を弾くのだが、これもメトロノームに合わせてみた。

やはり、16分音符が続くメロディが3パターンあるのだが、メトロノームに合せると、飛ばしすぎのところがあることが判明。

脳が、自分の嫌いな指遣いのときに、早くテンポを刻むようだ。

自分が嫌な音、つまり音程が微妙に正確でない音を出してしまったら、その音が嫌で早くその音を終わらせたくて、すぐ次の音を始めてしまう。

 

自分の脳がテンポを勝手に作るときの状態まとめ

1 難しいから早く弾かなきゃと思い、コントロールを失い急いでしまう。

2 音程をはずしてしまって、マズいと、あわてて次の音に移る。

3 技術的に難しい部分でテンポに間に合っていないのに、気付かない。

 

このようなことがないように、最近ずっとメトロノームと格闘している。

 

メトロノームスマホ用無料アプリの機能がすごい!!

app-liv.jp

 

速度は0から240まである。

f:id:lamabird:20220125201753j:plain

拍子も8分の5や8分の7まである。クラシックではあまり使わないのでは?

また、1拍を三連符や16分音符に分けることも可能。

f:id:lamabird:20220125201938j:plain

そのほかもいろいろ機能はあるようだが、刻めるだけでわたしには十分。

 

このアプリ、チューナーにもなります。

f:id:lamabird:20220125205257j:plain

 

こんなアプリあったら、チューナーやメトロノーム、わざわざ買う人いなくなるよね?

 

いつか脳が正確なテンポを刻めるようになることも期待している。

どうなるかなあ・・・

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村