もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

2回目の「チェリスト柏木広樹さん」との交流会

ちょうど1年前、わたしの所属するみやざきチェロ協会で柏木広樹さんとの交流会が開催された。

lamabird.hatenablog.com

 

このときからチェロとの向き合い方が変わりました。

それまでは正確な音程・滑らかな弓の使い方に意識が行っていたのです。

しかし、この交流会で、「いい音を出すように心がける」必要性や楽しみを強く意識しました。

1年間自分なりに練習に取り入れてきました。

やってきたことが、柏木さんにどう聞こえるか、もっと良くするところはどこなのか、今回のイベントを楽しみにしていました。

コロナが落ち着いたこともあり、前回の倍以上の27名の参加だったようです。

音数の少ないゆっくりした4パートのアンサンブルの曲を数回やった後で、数分ずつですが、個人の演奏を聴いてアドバイスを受ける時間がありました。

参加者へのアドバイスの基本は、

お腹(丹田)にチカラを入れることで、体のほかの部分はリラックスさせて弾く。

リラックスした状態で、できるだけ弓に重さを乗せて弾く。

頭を上から吊っているように姿勢をよくして、肩・胸を開いて弾く。目線は上方。

歌うように呼吸する。

 

私は、基本的にはおなかのチカラを入れることと、姿勢はよいのだが、この状態でもっと力を乗せて弦を弾くようにすべきとのことでした。

そのためには、重さを十分乗せてロングトーンの練習をすることが効果的とのこと。

ふむふむ・・・

 

アドバイスの様子

 

大絶賛された受講生は、昨年と同じ方でした。

去年も自然に十分いい音がなっているとのコメントだったのです。

柏木さんは、昨年と全然違うとおっしゃいます。

違う部分は、楽しそうに弾いていることだと言います。

昨年は面白くなさそうに弾いていたのが記憶に残っていたそうです。

あと、手首もしなって、勢いとクッションになっているとのこと。

 

交流会の後で、大絶賛された方と話す時間がありました。一緒にオーケストラで弾いている方です。

昨年は迷いがあった。オーケストラで弾いていて、大きな音出しちゃいけないと思いながらいつも弾いていた。が、昨年の交流会の後、オーケストラでも大きな音で弾いていいと思い、思いっきり演奏できるようになった。この1年は楽しかった。

そのようなことをおっしゃっていました。

そうだったのか・・・

確かにオーケストラの練習の時、フォルテの音の時は特に、その方の伸びやかな音が聞こえています。

 

それぞれがアドバイスを受けた後、最後は、曲に戻って、皆それぞれが自分の大きないい音を意識して弾きました。

イキイキした演奏になったように思います。

また、いい音の練習を重ね、来年「よくなったね!」と言われるようになりたいと思います。

褒められることが目的じゃないけど、自分の音の成長が確認できる励みになる交流会です。

来年がもう楽しみなワタシです。

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

チェロのレッスン3月7日 ドッツァウァーを改めて練習する。

この1年いろいろな弓の使い方を習い、考え、練習してきた。

ドッツァウァーという教則本は前半部分は数年前までに一通りやった。

しかし、その頃は、音程と移弦のなめらかさだけに留意して弾いただけだ。

今、弓をどう使うかに意識して弾いたら、前と違うレベルで鍛えられるのではないか。

きょうは21番を見てもらう。

8分音符3つをダウン(弓を右に引く。)で弾いて、1つをアップ(左へ戻す。)という弓の使い方としてアンバランスな形。

3つ部分は弓元で毛に圧をかけて弓のスピードを抑えて、弓の4分の1ぐらい使って弾く。弓元だし、音をくっきりさせる意味もあり、毛を寝かせたまま。1つ分のアップは上腕を使い毛は当たっているが圧をかけずに弾く。

途中で音形やスラーのパターンが違う部分がある。

こういう所こそ練習に時間をかけるべき。パターンが違う部分で弓のスピードを変えなくてはいけない。その部分の手前で頭で十分準備して、的確な変更ができるようにする。変化の最初の音が重要。

ドッツァウァーって1曲全体を完璧に弾こうとしていなかった。途中でうまくいかなくてもそこから引き直して、終わりまで弾けばいいかと思っていた。

途中のうまくいかない部分をスムーズにつなげて弾くことこそが練習なんだ・・・

 

きょうも実り多いレッスンでした。

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

きょうはレッスンのつもりだった。

チェロのレッスンは月3回、火曜日の10:30から。

昨日の夜イタリア合奏団のヴィバルディの冬第2楽章を聴いて、「ここ、こんなふうに弾いた方がいいね。」ときょうのレッスンに先立ちわざわざ楽器を取り出して、その部分を練習した。

けさは早めにお化粧をして、ワンコの散歩をゆっくりして、お着換えをして、9:20ごろ家を出た。

メガドンキで日用品を購入して、早めにレッスン室に入る予定。

メガドンキにいる最中に、購入したばかりの石油ストーブを消した記憶がないことに気づいた。

すぐにカゴの商品を清算し、駐車場に戻る。レッスン前に戻ってこれるかな?

9:55ごろ駐車場を出発して家に帰り、ストーブを確認。消してあった。

10:10になる前にはまた家からレッスン室の上にある立体駐車場に向かう。

10:20レッスン室に入り、すぐ楽器ケースを開く。いつも先生より私が早いのだ。

10:25 ???本当にレッスンあるんだっけ?

レッスン室のカレンダーを見ると、火曜日は1月31日。1月はすでに3回レッスンが終わっている。

きょうは2月1日だと思っていた。ほぼ毎日予定がないので、きょうが何月何日かよくわかっていない。

すぐ楽器を片付けて家に帰った。

あ~あ・・・

しっかり2月の第1週と覚えていても、2月の第1週が何日になるか、きょうが何月何日か、わかってないとだめだよね・・・

せっかく準備した手帳が何の役にもたっていない。

またまた反省。

いろんなバリエーションで間違いを犯す。情けない・・・

スケジュール管理がんばります!!

・・・それと、ストーブを消したことを確認するという行為を日常化しなくてはいけない。自分でのルールを決めなくっちゃ。ストーブの確認に戻らなかったら、ここまでがっかり感はなかったはずです。疲れちゃった!!

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

チェロのレッスン 1月24日 チェロアンサンブル ヴィバルディの冬第2楽章

2月18日のチェロの発表会でチェロアンサンブルでも参加する。

たまたま中高年女性6人で月3回練習しているアンサンブルの発表。

ヴィバルディの冬第2楽章を4パートで演奏する。

私は1番パートで旋律部。

昨年の発表会と昨年の秋にヴィバルディのチェロソナタを弾いていたので、こんな感じだろうと独力で練習していたものを、先生に見てもらった。

まず、音量の問題。メゾピアノを気にせず、暖かな音でたっぷり弾いてよい。

タラタラと1音ずつ下がる音があって、弓を2音ずつ下げ・上げする部分の音を滑らかにするためには、弓の初速を早くする。0.5秒ぐらいで弓全部使うほどの速さ。これは覚悟と思い切りが必要。

ていうか、音楽の表現には覚悟と思い切りが必要なのだ。わたし、恐々弾いてきた。

これからは、覚悟と思い切りの演奏だ!!

滑らかになった。

当然ながら、弓のスピードが速いと、音楽に勢いが出る。

 

楽譜の後半で、2小節あるメロディをメゾフォルテ(大きな音)で弾き、すぐに同じメロディをピアノ(小さな音)で弾く部分がある。

このピアノの部分は、やはり縮こまらずにメゾフォルテと同じ弓幅を使って弾く。ただし、弓を駒寄りにすることで、音を小さくする。

なるほど!!

 

細かい部分は下手だけど、勢いが出てきた最近の演奏。

うまく弾く技術と音楽を奏でることの両立が大事なんだ。

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

チェロのレッスン1月17日 年末年始練習の成果は?

年末年始は、基礎練習にじっくり取り組んだ。

構え方・右腕・右手首・右手と弓の重さと弦にあたる重さの関係

音がよくなった。私史上もっともよい音がする。

なんか、自分ではつかんだ気がした。

客観的にはどう聞こえるのか・・・

レッスンの初めは、当日取り組む曲の調でスケールをする。

「スローバラード」をト長調で弾くので、きょうはト長調

先生「音がいいです。東京のコンサートでいい音を聞いたからでしょうか?」

ワタシ(内心ガッツポーズ)「年末年始基礎練習に取り組みました。」

やはり、成果が目に見えて出た。(耳に聞こえて出た。)

努力と向上心は大事ですね。

ただし、曲は、音に気を使いすぎて流れが悪かったようで、フレーズを意識してフレーズを一気に弾くようにというアドバイスを受けた。

いい音で弾くことが完全に身についていなくて、一生懸命意識してやっとできているので、流れが悪いんだと思う。

フレーズに気をつけるとともに、基礎練習を繰り返し、何も考えなくても目指す音が出るようにならなくてはいけない。

そしたら、フレーズだけに集中できるよね・・・

・・・まあ・・・うれしいレッスンでした。

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

初!!周防亮介さんのヴァイオリンを聴く。

東京コンサートツアー1日目

東京都交響楽団・指揮小林研一郎チャイコフスキー交響曲第4番とヴァイオリン周防亮介のチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲。

3日連続コンサートの一番最後に決めた演奏会。

申し訳ないが、ものすごく思い入れがあったわけではない。

周防亮介さんは名前と写真は見たことあるがまったく聴いたことがない。

何の知識も先入観もなく聴き始めた。

 

まず、音が太い。音色は暖色系。

流れがゆったりしている。

もちろん弓を早く動かして激しい音も出すのだが、全体的にたおやかなのである。

激しく鋭い演奏を聴きなれているこの曲で、この演奏はすごく新鮮で、1音1音聞き入ってしまった。

わたし、好きだなあ・・・

 

圧巻は、アンコールのバッハの無伴奏パルティータ第2番の一部(だと思う。)。

一部抜粋の数分の短い演奏だった。

無伴奏パルティータ第2番の印象的なメロディーや盛り上がりではないところ。

(だから、本当に第2番か自信がないのだ。)

静かなゆったりした部分。

始まって1分ぐらいで、涙が出てきた。

人間の根源的な感情である、悲しみとか慈しむ気持ちとかが伝わってくる。

周防さんが人としてどんな人かは存じ上げないわけだが、「この人、すべて知ってる。この人優しい人だ。人間としてすばらしい。」と思わせる演奏だったのだ。

演奏を聴いてその人の人間性を想像することなんてこれまでなかった。

バッハのパルティータ2番だからということもあるだろう。

しかし、数年前に、チョン・キョンファの同じ曲を、こちらは曲全部、生で聴いた。

すばらしかった。美しかった。

でも、周防さんの数分間のように、感情が強く揺さぶられるものではなかったし、その人の内面を考察する思考も湧かなかった。

たぶん、周防さんの数分のこの演奏は、長く私の記憶に残る。

 

今月29日に、サントリーホール無伴奏のリサイタルをされるとのこと。

無伴奏パルティータ第2番もプログラムに入っている。

聴きたいと思う。

しかし、今月再度東京に行くことはさすがに決心がつかない。

興味を持たれた方はぜひ行ってください。

 

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

2泊3日東京コンサートツアーから戻ってきた。

スケジュール管理の苦手な私。

無事予定をきちんとこなし、帰ってきました。

一旦始まってしまえば、綿密な実行力!!(自慢)

非日常の充実した3日間でした。

コンサートがすべて午後だったので、午前に疲れないイベントを入れて、コンサートに行き、晩御飯をデパ地下で買ってホテルで食べて、翌日に備えて早めに寝る!

午前のイベントは結果的に寺社参りとなりました(笑)

 

1日目

浜松町からサントリーホールまでゆっくり歩くことに・・・

途中増上寺による。それだけを決めました。

最近方向音痴がはなはだしいので、Googleマップは離せません。

増上寺はまだ初詣の雰囲気。

日光猿軍団のパフォーマンスをしていました。

歩いていると東京タワーの足元に。それからアメリカ大使館の前を通ってサントリーホールに着きました。

 

コンサートが終わって、三越まで地下鉄で、そこから神田のホテルまで歩きました。

三井住友信託銀行のライトアップがきれいでした。

 

2日目

ミューザ川崎でのコンサートだったので、初めて川崎大師に行ってみました。ここも初詣の人がたくさん。

帰りは東京駅で大丸によって、また徒歩でホテルへ。

日本銀行の裏側です。

 

3日目

富岡八幡宮深川不動尊清澄庭園へ行き、代々木公園駅近くのハクジュホールでコンサート。そのまま羽田へ。

 

それぞれについては、また改めて。

 

 

ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。

お願いします💛

  ↓

にほんブログ村 
ライフスタイルブログ スローライフへ

にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ


にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村