映画
きょう、Twitterに突然ジョニー・デップが現れた。 夜中に砂漠っぽいところでギターを弾いていて、狼が集まってきて、ジョニ・デが狼を率いて歩いていく・・・ ディオールのソヴァージュというフレグランスの広告だった。 ここで紹介しようと思ったが、どう…
映画「インターステラー」は2014年クリストファー・ノーラン監督のSF映画。 クリストファー・ノーランと言えば「TENET」が多くの人に見られた。インターステラーも時間・空間が大きなテーマの一つであることから、似てると言えば似てる。 我が家は、家族…
先日、宮崎キネマ館で映画【ストレイ 犬が見た世界】を見ました。 transformer.co.jp 80分ぐらいのドキュメンタリーです。 トルコでは野良犬の捕獲や殺処分はなく、飼い主のいない犬がふつうに街に住んでいます。 主に3頭の犬とシリアからの難民の少年がメイ…
前見た映画の時の予告編で「ベルファスト」はいい映画の予感がした。 白黒で子どもの顔がクローズアップされていて、フェリーニの映画を思い出して、その雰囲気を期待して見に行った。 belfast-movie.com 奇をてらわない変哲もないベルファストの風景のロン…
久しぶりに楽しみにしていた映画が「クレッシェンド」だった。 宮崎で公開されると聞いて、カレンダーに〇をして、万全を期して見に行った。 世界的指揮者のスポルクは、紛争中のパレスチナとイスラエルから若者たちを集めてオーケストラを編成し、平和を祈…
きょうは、ヴィスコンティの「山猫」についてです。 eiga.com NHKのBSでは地味にいい映画をやっているが、事前チェックしていないので見逃すことが多い。 先日、煮物をするのに寂しいのでテレビを付けたら、ヴィスコンティの「山猫」をやっていた。 チラ見し…
今週のお題「肉」 今年は原田芳雄がなく亡くなって10年。 WOWOWで特集があり、4作品が放映された。 ワタクシの好きな俳優トップである原田芳雄。 まずもって、かっこいい!なんだけど、想定を超えるとらえどころのないキャラクターを演じる。どれを見ても…
少々ネタバレあり コロナで上映が延期されていた「ゴジラVSコング」を見てきました。 godzilla-movie.jp わたしとって、スヌーピーとゴジラが好きなキャラクターの双璧である。 なぜゴジラが好きか。 ゴジラの行動指針は、自分がしたいことをするだけである…
真夏の朝、太陽の光は強い。 実はいろんな音はしているのだが、空中にはミーンミーンというセミの声だけが広がっている妙な静けさ。 凍り付いたような硬質な時。 けさもそのような朝だった。 こんな時、わたしはよく、原爆の落ちた時もこんな時だったのだろ…
テレビで「スパイゲーム」を見ました。もう何度目かです。 2大男優、R・レッドフォードとB・ピットが初共演。非常事態に追い込まれたベテランと若手、2人のスパイの絆を男のロマンたっぷりに描いた迫真のサスペンスアクション。 1991年。引退寸前であるC…
うちの子から、【三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実】のDVDが送られてきた。 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 [DVD] 三島由紀夫 Amazon 「映画館で見て大変面白かったので、DVDを買った。母にも別に1枚。母も見るべき。」とのこと。 うちの子及び今…
WOWOWで映画「単騎、千里を走る」を見ました。 概要・・・これは映画.COMの紹介です。 主演は日本映画を代表する男優・高倉健。監督・原案は、「紅いコーリャン」(88)でベルリン国際映画祭金熊賞、「あの子を探して」(00)でベネチア国際映画祭金獅子賞を…
今週のお題「雨の日の過ごし方」 外に出ないので時間がある。映画がたっぷり見られる。 たまたまWOWOWをつけたら、思わずいい映画に出会っちゃったりする。 <ネタバレ注意> 『LIFE!/ライフ』 2013年のアメリカの映画 監督と主演はベン・スティラー]。 LIFE…
先日車でNHKラジオを聞いていたら、美輪明宏のこんなコメントがあった。記憶なので正確には再現できていないです。 人間は身体と精神で成り立っています。身体の健康のために人はビタミン剤や栄養補助食品を摂取しています。では精神の健康ために何かしてい…
数週間前、東京で暮らしている娘が、「『ノマドランド』見た。よかったよ。フランシス・マクドーマンドおかあさんと激似。おかあさんを見ているようで集中が難しかった。母も絶対見るべき。」と言っていた。 映画の写真を見ると、たしかに私に似ている。(ち…
「惑星ソラリス」とは 惑星ソラリスの音楽 「イーダ」とは イーダの音楽 いつか、チェロの無伴奏で弾いてみたい。 「惑星ソラリス」とは 映画「惑星ソラリス」は1972年ソビエトのアンドレイ・タルコフスキーの作品です。 惑星ソラリスを探索中の宇宙飛行…
ネタバレ注意 最初「マチネの終わりに」を読んだのは小説が出版されてほどないころ。 知人の歌人の方が読んだと言われたので購入してみました。 平野啓一郎は「日蝕」のときから興味があったのに読んでいなくて、「マチネの後に」が最初の出会い。 一読目の…
(3)「ジャヌー 神のすむ大岩壁」 メディア: Prime Video 2月25日で、NHKの「グレートヒマラヤ撮影日誌」が終了しました。 本編の「グレートヒマラヤトレイル」にない画像もあって充実していました。 セクション4では世界第3位の標高8586mの山頂…
2019年からNHKで「グレートヒマラヤトレイル」という番組をやっていて、4回が終わりました。 今、これまでのものを再編集して、朝1回15分の「グレートヒマラヤ撮影日誌」という番組が放送されています。 本編は第1回の時は存在さえ知らず見ていませ…
昨年、我が家で最も盛り上がっていた映画はインターステラーだった。 夫も娘も大感動。わたしにもぜひ見るべきだと勧められていた。 インターステラー(字幕版) 発売日: 2015/03/25 メディア: Prime Video 「TENETテネット」と同じクリストファー・ノーラン監…