食べる
昨年の今頃、同じマンションの方から取れたてのタケノコのゆでてあるものをいただいた。 柔らかく香りがよくおいしかった。 次のシーズンに一緒に掘りましょうと誘われて、1年が過ぎた。 いよいよその日。 犬も一緒でよいと言われ、お弁当にお菓子、ロング…
先日、ぜんざいを作った。 しばらく前になんとなく小豆を買っていたので、作ってみたのだ。 午後2時ぐらいから火にかける。 お砂糖がなじんで、翌日食べられるだろうと思いながら、火にかけていたのである。 ところが、思わず早めに豆が柔らかくなった。 お…
年が明けると、スーパーやコンビニに「恵方巻予約承ります」の張り紙や登り旗が、いやでも目に付く。 ワタクシ、恵方巻の儀式に賛同することはなく、この日に合わせて巻きずしを買って食べることもない。 きのうスーパーにいるとき、ふと自分で巻きずしを作…
おせちは、その時の気分で取り組み方・セッティングの仕方が違います。 今年のコンセプトは好きなものだけ、たっぷり。 縁起で必要なモノ、ふつうおせちに入っているだろうというモノを、お重に入れるために、作ったり購入するのをやめました。 お正月しか食…
冬至の日、お風呂に柚子を入れることは毎年必ずしていることではない。 今年は当日柚子湯にしようと思ったのだが、たまたま行ったお店に柚子がなかった。(売切れ?) 宮崎県内産のレモンがあった。ワックス・防腐剤不使用。これをお風呂にいれることにした…
ゆうべは、午後10時ごろに東京にいる会社員の子供から電話がかかってきて、延々と会社での出来事の愚痴だった。 以前は解決策を見いだすための相談という意味あいが強かった電話が最近自分では解決できない、どうしようもないことをを繰り返すだけのことが多…
干したショウガを使っています。 lamabird.hatenablog.com 干したショウガを煮だして、紅茶葉を入れて、そのままいただく。 煮だして、紅茶葉を入れて、牛乳も入れて、カップに注いで、砂糖とシナモンを入れる。チャイ? めんどくさいときは、保温マグに熱湯…
先週ちょっと冷える日が続いた。 で、木曜日に寒さが緩んだ。 こういうタイミングで足の指がしもやけになる。 半端に寒くて、実は靴の中で汗をかいて、それが冷えて、しもやけになるのだと思っている。 対策は・・・ なるべく素足でいる。これが効果があるか…
9月末から10月に東北に行ったときに、温泉に入った旅館でご当地ラーメンを数種類買って帰りました。 最後の一個を今日お昼に食べました。 きりたんぽラーメンです。 パッケージによると、きりたんぽを1分レンジで温めて、鍋で湯がいたラーメンに混ぜて、…
サッカーは今ぜんぜん見ない。 日韓ワールドカップの頃は、テレビでもかなり見ていて、スタジアムにも行った。日本人選手はもちろん、世界の有名選手の名前もかなり知っていた。 いまは・・・ 森保監督は「もりほ」だとずっと思っていて、つい先日、「もりや…
最近、金曜日の夜は魚の日となっている。 きょうは、昨日買った赤魚の西京漬けを焼くことにしていた。 プラスで、きょうマグロとタコのお刺身用切り身を購入。 マグロって長いことお刺身で食べていなかったのだが、先日食べてみておいしいことがわかった。 …
先日、栗駒山に行ったときに、購入したご当地ラーメンの一つ、「秋田なまはげ醤油ラーメン」を食べた。 まず、パッケージのなまはげのイラストがいいです。 麺は細く縮れている。ノンフライ。噛み応えがあり、おいしい。スープは比内鶏ガラの醤油味。見た目…
魚があまり得意ではなかった昔から、「西京焼き」は好きなのだ。 鰆や鮭など。 料理屋さんの焼き物か、デパ地下で売っているお弁当か、デパートの加工魚コーナーに売っている、あとは焼くだけの切り身。 私が西京焼きを食べるのはこんなものだった。 この夏…
先日のチェロのレッスンの後で無性にカップラーメンが食べたくなった。 メガドンキにたくさんのカップラーメンがある。 ぐるぐる見回し、目に留まったもの 日清の新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン ほんとに黒くて「食べた!!」感十分!塩・醤油辛いけど、…
少し気温が低くなったとはいえ、昼はまだ暑さがある宮崎です。 実は夜も窓を閉めると肌布団でも少し暑く寝苦しいです。 けさ、ようやくちょっと冷たさを感じました。18度台。 しかし、先週から頭は秋になっていて、気が付くと晩御飯が秋仕様でした。 クリー…
きのうの夜、外出の予定があって、カレーを作った。 夫がひとりで食べられるように。 カレーのルウを入れなじませて火を止めた(つもりだった)。 20分後にわたしは先に食べようとコンロのところに行ったら、火が付いたままだった。 ふたを開けると、かなり…
ずーっと長い間、圧力鍋の威力はすごいが、爆発しそうでコワイ!と購入していなかった。 数年前に、怖がらずにトライしてみようと購入。 パール金属の比較的安価なものです。 パール金属 圧力鍋 ステンレス 2.5L 軽~い 切替式 片手 時短 IH対応 HB-2055 パー…
たいそうなタイトルですが、私にだけ秘密で皆さんご存じかもしれません・・・? ここ数か月高血圧予防のためバナナを食べています。それまであまりバナナを買う習慣がありませんでした。 スーパーで見て、1本が完食できる小さめであること、それで5本ぐらい…
水、といっても日常で使う水について考えることがある。 そもそもは子どもがアトピーで少しでも水がいいほうがいいなと思ったこと。 しかし、なぜかペットボトルの水を買う方向へは向かわない。 ペットボトルというものがウザイからだと思う。 水クラスター…
熊本地震は2016年4月におきました。 実はその後、わりとすぐに阿蘇市の避難所のお手伝いに行きました。 その時、山のいたるところで地滑りの後が見られ、田んぼの中に数十センチの段差が一直線に伸びていていました。 活動場所の近くの阿蘇神社の楼門が大き…
数年前、ソト御飯のランチのサラダに入っていた、ツルツル・ムニュムニュのもの、おいしかった・・・ あれは何だろうと思って、スーパーでそれらしきものを探して、たぶん「もち麦」なのかなあ・・・と、次のようなものを購入したことがある。 スープやサラ…
食器が好きで、食事の時(主に晩ごはんだな)、全体のコーディネートと料理との相性を考えて、食器を並べるのが楽しい。 持っている食器は限られているので、完璧なコーディネートにはならないが、食器がテーブルに広がるのは、目が喜ぶ。 お父さんが食器を…
東京で会社員しているウチの子がゴールデンウィークに帰って来る。 大学で家を離れて以来、ゴールデンウィークに帰って来るのは初めて。 コロナで移動制限があって家に帰れないことがあったため、逆に帰りたい気持ちが強まった様子。 お正月も最近帰って来る…
宮崎県の佐土原町に「鯨ようかん」というお菓子があります。 江戸時代、佐土原藩主の島津惟久(ただひさ)の幼少期に「鯨のように大きく、たくましく育つように」と願って母の松寿院がつくらせたお菓子です。 ういろうの外側に餡子を付けたようなものです。 …
家人が単身赴任から戻って1年が経った。 ワタシは無職で家にいるので、御飯作成はワタシの担当。 毎日、「きょうは何を作ろうかなあ?・・・」と少し考える。 これが億劫なのである。 先日、夫が晩ごはんを外で食べるというので、久しぶりに自分だけのご飯…
これは今日買った春キャベツ。縦に長いのが特徴。 時期がそろそろ終わりなのか、チョーおいしそう!というわけではないが買った。 実は先日、マックスバリューで、「サラダキャベツ」なるものが売っていた。 見たところ、春キャベツと変わらなかった。が、同…
ワタクシ、肉好きです。 ローストビーフも大好物です。 しかし、面倒くさそうで自分で作ったことはありませんでした。 ビュッフェ形式のレストランやパーティーで皿に取って食べるものでした。 先日、いつものスーパー「鮮度市場」に行ったときのことです。 …
ふつうのキャベツには愛はないのだが、春キャベツは大好き。 お正月過ぎて、春キャベツが店頭に並ぶと、春の幸せ感が膨らむ。 春キャベツと普通のキャベツは別の食べ物だ。 春キャベツは、青臭く、柔らかい。 どうやって食べてもおいしい。 生・炒め物・とろ…
鶴屋吉信の3月のお菓子より 和菓子について、妄想している。 きっかけは、ライダーマンさんのブログ。 九谷焼などの商品が紹介されていて、目の保養に見ているのだが、後半に皿または盆に載ったお菓子の紹介もあり、そのお菓子と皿・盆を見て、和菓子のこと…
ぎょうざ購入額が宮崎市が日本一になったらしい。 製造額ではなく、購入額である。 www.nikkei.com 数年前からもうちょっとで日本一になると、関係者はがんばっていた。 関係者って誰? がんばるって何を? そもそも宮崎市はそんなに餃子を食べる文化はない…