もっともらしくない!!

早期退職したアラ還。毎日が発見!周りのものを大切に愛をもって暮らしていく中で気づいたことや考えたことを書いています。

ベランダガーデニング 植物

速報 宮崎 桜<まだまだ>便り

速報なのできょう2つ目。明日には回せません! きょうのもう一つのブログも見てくださいね。 lamabird.hatenablog.com それでは本題です。 いろんな方のブログを拝見すると、桜がかなり咲いている。 桜開花のメカニズムはよくわからないが、開花予想も東京…

この「冬・春の我が家のベランダガーデニング」のまとめ

気が付けば、春です。 冬・春シーズンのお花もそろそろ終わりです。(といって5月まで持たせるかもしれません。) 今期のガーデニングのまとめをしたいと思います。 1 ビオラ・パンジーは花がいっぱい咲いた。 品種改良が進んだからだとは思いますが、鉢い…

寒波 宮崎の様子と我が家の被害

10年ぶりの寒波到来ということで、各地被害がでているようですね。 南国宮崎の今回の寒波はどうだったかというと・・・ 被害1 ワンコの平穏な気分 24日。低気圧の影響で台風のような強風。 強風を室内で感じるのが怖いウチのワンコは、昼頃からブルブル…

スギゴケの栽培に成功する。

法華岳公園にスギゴケが群生している。 本当はイケナイのかもしれないが、数回ちょっといただいて、家のベランダで栽培することを試みた。 山では湿気のある日当たりのよい場所で生きている。 深く掘って土ごと皿に入れて、ベランダのあまり日の当たらない場…

やっと冬の植物に変わったベランダ

夏の日日草や千日紅はまだまだ元気だったのですが、いつかは冬モードにしないといけなくと思っていて、とうとう抜きました。ゴメンナサイ・・・ パンジーとビオラが中心の冬のしつらえです。 植えたばかりで、まだ寂しげですが、丁寧に管理していけば、花が…

いつまでも夏の花が咲くベランダを冬仕様にする準備

もう11月も半ばなのに、ベランダの夏の植物の多くが元気である。 一部枯れたものもあるが、抜いて新しい冬の植物を植えるのは忍びない・・・ しかし、いつかせねば!と思っていた。 久しぶりに近くのホームセンターに行ったら、ガーデニングコーナーのレジ…

宮崎から立山へ 山と湿原を楽しむ その4 立山で出会ったお花さんたち 

名前を確認して覚えることが好きです。 名前は、他者と、共通の対象について意見を交わしたり、認識を深めたりすることを可能にするツールだと思います。 思想家・文学者・作曲者・演奏家・映画監督・俳優など人の名前や、ものの名前はできる限りきちんと知…

花は咲かなかった。 選挙 ラベンダー

参議院選が終わった。 「選挙に行こう」キャンペーンが多数つぶやかれていたけど、結果は前回参議院選と比べて、3ポイントぐらいの上昇にとどまり、52ポイントぐらいになりそう。 「選挙に行きました」と会場の写真を出すSNSって何?バカげてる・・・ 「選挙…

マンション ベランダ 通信 ~夏至編~

ウチのベランダの最近の出来事です。 1 植物の植え替え 秋から春の植物が、幸いなことに長持ちして、抜いてしまうのは忍びなくそのままにしていたら、演奏会が近付き、限界にきた植物を植え替えると指を怪我してしまう!と放置し、それから、あれこれ・・・…

きょうは蕾が伸びたからラベンダー記念日! 

ウチのイングリッシュラベンダー ウチに来たのは2019年。 10センチぐらいだった。 中央左の白っぽい細長い葉っぱのヤツ 2020年に夫の単身赴任先の庭に置いたら、数個花が咲いた。 拡大・・・画像が荒くなってしまう。貴重だと思わなくって接写していない 宮…

堤防の生態系は1年で様変わり ヒメジォンのお花畑

ウチの側はずっと堤防が続いているのだが、そこここで繁殖してる植物が違う。 スミレとアザミは西側500メートル以上離れたところに多かったのだが、今年はウチのそばにも大量に繁殖していた。 逆に近所にいっぱい咲いていた彼岸花が昨年はほとんど咲かず、西…

桔梗のような人になりたい!?

今年も気がつくとプランターから桔梗が伸びています。 一昨年植えたもので、その時は花が咲かず、期待外れ。 そのプランターは全部土を掘り返さず、一年草の植物が終わったら、それを除き、次のシーズンの苗を植えていた。 昨年、勝手に桔梗の芽が出て、花が…

今年も【ナチュラル プランツ】 愛でます。コケ・シダ

コケって癒されます。 水分が多くて、呼吸が楽になる感じ。 昨年から持ち帰っても怒られなさそうなところで採取し、ベランダで育てています。 持ち帰ったままの植物(コケ・シダが主です。)をナチュラルプランツと呼んでいます。 lamabird.hatenablog.com l…

宮崎の春 澄んだ空気 少し冷たい 青い空 ヤシの種類

この土日は久しぶりに晴れ。 爽やか!長袖1枚では、ちょっとヒンヤリする気持ちいい感じ。 1年じゅう、この気候が気持ちよさそう。 すぐに暑くなって、大汗がでるようになる。あーあ・・・ いつものウチのそばの堤防からの眺め。 この堤防に出るのに、階段を…

部屋の窓から眺める。犬と一緒に、玄関前の階段踊り場から眺める。

今週のお題「わたしの部屋」 犬と散歩しようとマンションの外に出ても、積極的に外を歩きたがりません。 自転車置き場で観察しているか、裏側に3カ所ある出口の間を、人か犬の気配を求めてぐるぐる速足で歩くことが好きなようです。 2年前、私が仕事を辞め…

ベランダのお花を活けてみた。

ベランダで愛でてばかりではもったいないので、今朝はお花を切って、ガラスの器に活けてみた。 某活け花流派の免許皆伝を持っている芸術品。ウソ!テキトーに入れただけ・・・ あれこれグループ 見た目のバランスを重視しました。 ハーブグループ 彩りにゼラ…

自分史上最高の【ベランダガーデニング】の成功について自己分析する。

これまで、細々とベランダガーデニングを続けてきました。 退職して、手をかける時間がたくさんとれるようになりました。 初夏と秋の終わりとの年2回新しい苗を植えるので、退職して4回目の植物が、今咲いているところです。 わたしとしては史上最高の出来…

気温28.4℃を記録した宮崎の3月

この1週間ぐらい、突然春だった。 ツクシがたちまち堤防にたくさんお出ましになった。 家のベランダの木(名前不明)で、冬に葉っぱがほどんど落ちて、よろよろとした枝に1ミリぐらいの茶色いものが付いていたが、長く形状が変化せず、これは枯れたかな・・…

黄砂となまぬるい風 ワンコとルピナスパークに行ったよ!

高鍋町にある農業科学公園「ルピナスパーク」に行った。 宮崎県立農業大学校に隣接する公園。 敷地内に口蹄疫メモリアルパークがある。 久しぶりに行ったら、だだっ広い公園になっていた。 なぜかトトロのオブジェ 平面が広く、勝手に北海道っぽいねと思った…

ビオラ・パンジー 大人な色合いを楽しむ。

ベランダガーデナーとして、冬から春のシーズンは、ビオラ・パンジーを楽しみます。 今シーズンは植えるのが若干遅かったので、思うほど大きくなっていません。 これから春にグーンと成長することを期待しています。 夏の花で成功したので、こまめに液肥をあ…

2021-2022シーズン がんばったお花選手権 結果発表 

別にお花選手権をしようと思ったわけじゃないんだけど・・・ あまりに賞をあげたいお花ちゃんがあったので、このような選手権を開催しました。 うちのベランダで生きている数十個の植物で、この1年思わぬ成長と長生きをした植物がありました。 入賞者発表 …

ラベンダーが2月に咲くのは普通なのか?

昨年の5月の終わりに購入したフレンチラベンダー。 イメージは、すぐに大きくなって夏花を咲かせる・・・だったが、夏は全く咲かず。 次の夏なのかなあ・・・と思っていたら、12月ごろから芽の先っちょが重い感じ。 枯れる直前か? しばらくすると、紫っぽ…

鉢でウコンを育ててみた。

今週のお題「買ってよかった2021」 8月に観賞用に食用の里芋を植えてみようとホームセンターで苗を見ていたら、ウコンの苗が売っていました。 事情はよくわからないが値下げ品で30円。葉っぱが大きくて見ごたえがあったので、里芋と一緒に植えてみたので…

育てている草花の成長 悲喜こもごも

11月の下旬に暖かいところで育てる必要のあるベゴニアを室内の南側の窓のところに置きました。 lamabird.hatenablog.com 悲 成長していたのガーデンシクラメンの元気がなくなった。もう駄目だと思う。 原因不明。急に室内に入れて暑すぎで弱ったのだろうか・…

ベランダからの紅葉

なかなか地元の紅葉を見に行けずにいた。 けさ、ベランダから外を見ると、地味に紅葉が見れる。 イチョウは場所によって葉っぱが色づく時期が全然違う。 1カ月以上前に黄色くなったものもあった。 感覚的は日当たりのいい暖かいところのイチョウの紅葉が早い…

ベゴニアの冬越しを考える。

昨年初めて植えてみたベゴニア。 我が家のベランダ環境はベゴニアと相性がいいようだ。 大きく成長したものもあるし、切り戻して、切ったものを挿し木にしたら、定着したものが複数。 そこまでは良かったのだが、寒くなって考えた。 室内に入れないといけな…

ベランダへの闖入者

きょうの朝、ベランダのお花に水やりをしていたら、何かプランターから飛んで出てきた。 バッタです。 おびえているのか、ずっと動きませんでした。 (今見たらいなくなっていた。) もしかしたら、そろそろ耐えられない寒さなのかもしれません。 7階なので…

宮崎 暑いの終わり 冬の始まり ベランダのお花は今が一番いい環境

太陽が南寄りからでてきます。 朝日に照らされた逆側 カモちゃんたちも、どっからやってきました。鳥インフルエンザが怖いです。 長袖シャツ1枚の時期は本当に少なくて、半そでからいきなりセーターや中綿入りジャケットに移行した感じです。 少し西寄りの…

野に咲く花 育てた植物

2日前にうちのマンションの裏の堤防の土手で1つだけ咲いているのを見かけた花。 けさ犬の散歩で通ったら、10か所ぐらいで花が咲いていた。 柵があって近寄れない。 出直して、望遠レンズを付けてもう一度撮影。 ホトトギスというユリ科の植物らしい。 堤…

寒くなって机の位置を変える。

夏は風があたるように、机を開け放った窓の前に置いていました。 窓から見えるお花ちゃんも机からきれいに見えるようにしていたのです。 急に寒くなって、顔か背中にまともに風があたるのがつらくなってきました。 ウチのマンションは、窓が一方は空かないの…